menu

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2012


日にち:2012年5月4日(金)、5日(土)
場所:東京国際フォーラム、よみうりホール

一日中、素晴らしい演奏を聴いて、過ごせるのは最高です。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは、演奏家のサインをいただく、絶好の機会です。
今回は庄司紗矢香さんのサインをいただきました。
ただし長蛇の列になることが予想されるので、それなりの時間配分が必要です。
また輸入盤のCDが、驚くほど安かったりするので、普段レコードショップに行かない方は必見です。

【5月4日(金)】
No.212 12:15〜
小曽根真(pf)、Jean-Michel Ricquebourg (trumpet)、パリ室内管弦楽団、Joseph Swensen (指揮)
– Prokofiev: 交響曲第1番「古典」
– Chostakovitch: ピアノ協奏曲第1番
小曽根真

No.282 13:45〜
Anne Queffelec (pf)、プラジャーク弦楽四重奏団、Penelope Poincheval (cb)
– Liadov: 2つのバガテル op17
– Tchaikovsky: 6月「舟歌」(「四季」op37bisより)
– Tchaikovsky: 12の小品 op40より第6番、第10番
– Glinka: 第六重奏曲 変ホ長調
Anne Queffelec

No.234 16:45〜
モディリアーニ弦楽四重奏団
– Borodine: 弦楽四重奏曲第2番 ニ長調
– Chostakovitch: ポルカ(「黄金時代」op22より)
– Chostakovitch: 弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 op49
モディリアーニ弦楽四重奏団

No.215 19:45〜
庄司紗矢香(vl)、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、Dmitri Liss(指揮)
– Chostakovitch: ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op77
庄司紗矢香

【5月5日(土)】
No.383 16:00〜
庄司紗矢香(vl)、Tatjana Vassiljeva (cello)、Plamena Mangova (pf)
– Chostakovitch: ヴァイオリンとピアノのための前奏曲
– Chostakovitch: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 op67
庄司紗矢香
Tatjana Vassiljeva
Plamena Mangova

No.315 18:45〜
川久保賜紀(vl)、Sinfonia Varsovia、Jean-Jacques Kantorow(指揮)
– Glinka: 「ルスランとリュミドラ」序曲
– tchaikovsky: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op35
川久保賜紀
Sinfonia Varsovia

No.377
Olivier Charlier (vl)、Henri Demarquette (cello)、Emmanuel Strosser (pf)
– Prokofiev: ヴァイオリン・ソナタ第1番 ヘ短調 op80
– Chostakovitch: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 op67
Olivier Charlier
Henri Demarquette
Emmanuel Strosser


諏訪内晶子

フジコ・ヘミング

関連記事

  1. 神尾真由子&Miroslav Kultyshev…

    日時:2010年10月31日(日)18:30〜場所:横浜みなとみらいホー…

  2. 調布国際音楽祭2017

    調布国際音楽祭2017日時:2017年6月17日(土)(開催期間:201…

  3. 東京チェロアンサンブル

    東京チェロアンサンブル

    東京チェロアンサンブル vol. 8日時:2016年3月11日(金)…

  4. イツァーク・パールマン ヴァイオリン・リサイタル…

    公演タイトルFUJI XEROX Presentsツァー…

  5. Bach in the Subways in T…

    Bach in the Subways in Tokyo日にち:20…

  6. アリサ・ワイラースタイン ~バッハと20世紀 無…

    アリサ・ワイラースタイン ~バッハと20世紀 無伴奏の夕べ~…

  7. サントリーホールの特等席はここだ!(ピアノリサイ…

    サントリーホールにピアノリサイタル聴きに行かれた方、S席で聴いていてどういう…

  8. 玉川大学 第九演奏会

    玉川大学 第九演奏会指揮:秋山 和慶独唱:ソプラノ 大倉 由紀枝…

楽曲を音楽配信サービスで検索する



最近の投稿