menu

諏訪内晶子(国際音楽祭NIPPON 2013)


国際音楽祭NIPPON 2013 芸術監督:諏訪内晶子
諏訪内晶子 アンサンブル・コンサート
諏訪内晶子(vn)、Pieter Wispelwey(vc)、江口玲(pf)
日時:2013年2月16日(土)16:00〜
場所:横浜みなとみらいホール 大ホール

プログラム:
Brahms: ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 op8
Ravel: ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
Mendelssohn: ピアノ・トリオ第1番 ニ短調 op49

諏訪内晶子さんは協奏曲のイメージがあったので、アンサンブルをどのように弾くのか、とても興味がありました。

1曲目のBrahmsは、3人ともまだ体が温まっていなかったのか、豊かな響きがあまりなく、うまく噛み合っていないような印象を受けました。もっと重厚感があってもよかったかな。とはいえ、ピアノ→チェロ→ヴァイオリンと、順に音を積み重ねていくところは、すばらしいハーモニーで、ぞくぞくしました。

2曲目はRavel。デュオならではの掛け合いが聞き応えありました。不協和音や変拍子が多いのに、ピッタリ(逆にピッタリすぎ?)でした。さすがです。

3曲目のMendelssohnは、3人がしっかり噛み合って、とっても素敵な演奏でした。美しく華やかなメロディは、諏訪内さんのヴァイオリンによく合っているように思いました。

席がステージの後ろ側だったので、聴くのにはあまり好条件ではありませんでしたが、それでも、チェロもヴァイオリンもしっかり音が聴こえました。正面から聴ければ、もっと楽しめたのかもしれません。チェロはまったく見えず、ヴァイオリンもボウイングが見えなかったのが残念でした。今回の一番の収穫は、ピアノの江口さん! ソロコンサートを聴きに行きたくなるほど、よかったです。

アンコールは残念ながらありませんでしたが、サイン会があり、プログラムにサインをしてもらいました。

☆後方席で音についてとやかく言ってはいけないのだが、トリオで、ピアノの前にチェロの場合さすがにバランスは悪かったです。

今回はTV放映が予定されているせいか気合が感じられました。
ハイレベル奏者同士のセッションなので、テンションも高く非常に貴重な演奏に生に触れることができとてもラッキーでした。

IMG_0361

IMG_0362

IMG_0363

諏訪内晶子, ピーター・ウィスペルウェイ, 江口玲
Akiko Suwanai
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=leTVfMb2uME&w=420]

プラハ・バロック合奏団

今井信子

関連記事

  1. Anne-Sophie Mutter

    Anne-Sophie Mutter

    Anne-Sophie Mutter公演タイトルアンネ=…

  2. 玉川大学 第九演奏会

    玉川大学 第九演奏会指揮:秋山 和慶独唱:ソプラノ 大倉 由紀枝…

  3. 横山 幸雄

    TOKYO FM開局40周年記念×ショパン生誕200年記念Panason…

  4. Direct from Japan! -HH’s team

    ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル(20…

    公演タイトルヒラリー・ハーン ヴァイオリン・…

  5. 朴葵姫(パク・キュヒ)

    日時:2012年10月6日(土)17:00〜場所:HAKUJU HALL…

  6. Hilary Hahn (vl) & Hauschka (prepared piano)

    Hilary Hahn (vl) & …

    Hilary Hahn (vl) & Hauschka (prepa…

  7. 諏訪内晶子

    諏訪内晶子ヴァイオリン・リサイタルItamar Go…

  8. 今井信子とヴォワラ・ヴィオラ!

    今井信子

    今井信子今井信子とヴォワラ・ヴィオラ!日時:2011年9月2日(金)…

楽曲を音楽配信サービスで検索する



最近の投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP